冬眠中の季節ですが、今週はとても暖かく冬眠解除。笑
今年のランタンフェスティバルは1月29日水曜日からスタート
お店のそばの眼鏡橋でも準備が着々と進んでます
長崎の中心部の色んな場所に様々なランタンが飾り付けられてます。
眼鏡橋のランタンはイエロー
ここの川沿いに並ぶ12干支のオブジェ
地味ですが個人的には大好き。笑
ファミリーで自分自身の干支の隣で毎年写真撮るのが恒例
申年の私はこの横で
眼鏡橋から、商店街を通ってチャイナタウンへ向かう途中も
こんな感じのランタン!
チャイナタウンの入り口のオブジェ
おめでたいデザインなのでしょう
これ、毎年、どこかの場所には新作が登場しているのだと思います。
チャイナタウンの川のランタンはピンク
お昼も綺麗ですが、
やっぱり夜になって灯るランタンが映えます
神戸、横浜と比べるとコンパクトですが
チャイナタウンの中もランタンで飾られてます
ここを抜けると
メイン会場の湊公演
今日はまだ準備中でしたが
沢山のオブジェが並び、色んな催しが行われてます
私は見に行った事がないので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
眼鏡橋から長崎潜水へ続く道も、少しだけランタンあります。笑笑
いつもはあまり人通りがない、お店の前もランタンフェスティバルの時期は人通り増えます。
久しぶりに、潜水の側に来たな〜!
って方が居たら、お気軽にお寄りください。
寒い日なら、お店に篭っておりますので。。。
今日は陽気に誘われて、一眼レフ片手に写真撮影にブラブラしてました。
たまにはのんびり、写真撮るのも楽しいですね。
今回はお昼でしたので、期間中は夜のランタン撮影に出掛けたいと思います。
今週は天気良かったので、毎日船に行って作業
衛生携帯電話やら、その他の無線機も取り付けで
業者さん頼むと費用掛かるので、自分で出来ることは自分で、、、
これらの無線機、使う事はほとんど無いまま終わると思うのですが、万一の緊急事態にどこの海の上からでも外部と連絡が取れる事は大切。
今年も安全第一に楽しいダイビングをご提供致します。